お買い物ガイド

初めての方もコチラへ

お買い物ガイド

カタログについて

カタログのご請求・送付停止

カタログについて

メールマガジン

登録・解除もコチラから

メールマガジン

山忠日和の読み物コンテンツ

5,000円以上のお買い上げで、
全国どこでも送料無料でお届けします

5,000円以下は全国一律495円(税込)です。

温活生活

温活で冬の暖房費を賢く節約しましょう!

いよいよ冬本番。本格的に寒さを感じる季節となりました。
この時期から跳ね上がる電気代は、家計の大きな悩みの種ですよね。特に今年は、電気料金値上げの影響で暖房費の節約が大きな課題になりそうです。

暖房を多く使う冬は、夏に比べて電気代が高くなる家庭が多いようです。8月と比べて1月の電気料金は平均して2,000円ほど高くなるとか。(総務省「家計調査報告」より 2021年における2人以上の世帯平均)

冬は1年の中で最も電気代が高くなりやすい時期なので、エアコンの使い方を工夫したり、節電を習慣化して無駄な電力消費はおさえたいところ。でも「具体的になにをすればいいの?」といった方に、この冬、すぐに実践できる電気代の節約術をご紹介します。

 

エアコンの使い方を見直す

さまざまな暖房器具がありますが、基本的な対策は同じです。ここでは、特に多くの方が使っているエアコンの使い方を見直してみましょう。

オン・オフを頻繁にしない
エアコンは運転を開始するときが一番電力を使うため、1時間程度の外出であれば、つけたままにした方が消費電力が少なくなります。もちろん、長時間の外出時にはオフにしましょう。

 

設定温度の目安は20度に
エアコンの運転モードは「自動運転」に。自動運転は、室内の温度に合わせて風量を自動で調節してくれる機能なので、無駄な電力消費を抑えられます。設定温度の目安は20度。高めに温度設定している場合は、もう少し下げても良いかもしれません。

 

部屋全体を効率的に温める
暖かい空気は上にたまる性質があるので、エアコンの風向きは「下向き」にしましょう。扇風機やサーキュレーターで室内の空気を循環させるのも良いですね。部屋の空気をかき混ぜることで、暖かい空気が全体にいきわたり、空調効率がアップして節電につながります。

 

フィルター掃除はこまめに
定期的にエアコンのフィルターを掃除したり、室外機のメンテナンスを行うことも節電に効果的です。フィルターの掃除は2週間に1回ほど行うようにするだけで節電になるといわれています。また、寒くなると面倒になってしまうので、本格的に暖房を使い始める前にチェックしてくださいね。

 

窓とドアを対策して暖房効率をアップ

部屋の暖かい空気や外の冷気の約50%ほどが、窓やドアなどから出入りしています。せっかく温めた部屋の空気を外へ逃がさないためにも、断熱対策はしっかり行いましょう。

ブラインドやカーテンで断熱
部屋を温かくしていても窓ガラスの近くが冷たく感じるのは、窓ガラスを伝って冷気が入ってくるため。日中はともかく夕方からは日の光が入らずに特に冷え込むので、ブラインドやカーテンをしっかり閉めることで室内の温度が下がるのを防げます。断熱・遮熱効果のあるカーテンは室内の温かい空気が逃げにくいので室内の保温性が高まり節電にもつながります。

 

窓ガラスも断熱シートで一工夫
お手軽ですので賃貸アパートやマンションの方もできる方法です。断熱シートを貼ることで、窓ガラスと部屋の間にフィルムの層を作り、外気を室内に伝えにくくします。透明の薄型フィルムや、厚手で空気の入ったプチプチのタイプがありますが、断熱効果が高いのはプチプチタイプです。

 

温める場所を区切ってみる
ペットと一緒に生活しているとドアを閉めきることができない場合もあります。そんな時は100円ショップ等で売っている間仕切りカーテンが役立ちます。カーテンフックと突っ張り棒を組み合わせることで簡単に間仕切りできます。

 

身につけるもので体温調節を

暖房器具は便利ですが、使い続けると当然電気代がかかります。もう少し電気代を節約したい方や、自分一人しかいない時などは、身につける小物を駆使して体温調節をしましょう。

お腹を温める
お腹が冷えると血行が悪くなり、身体が冷える原因に。「お腹の中」に収まっている大切な内臓や冷えに関するツボを集中的にあたためるのに効果的なのは、なんと言っても腹巻です。腹巻に合わせてひざ掛けを併用するのもオススメです。寒がりの方はひざ掛けにカイロを貼るという小ワザも。直接だと熱くて危ないのでハンカチなどに包んで使いましょう。湯たんぽを抱えてひざ掛けを掛ければ簡易コタツになりますよ。

 

三つの首を温める
三つの首とは、首、手首、足首のことで体を温める上でのポイントになります。ネックウォーマー、アームウォーマー、レッグウォーマーで温めて体温調節しましょう。特に足首には、冷えに関する4つのツボが集中しているので、ここは日常的に温めたい部位。お部屋の中だけではなく、通勤やオフィスでも使えるように常備すると安心です。

 

一つ一つは些細なことですが、こうした毎日の小さな積み重ねが、長い目で見ると大きな差に。特に今年の冬は電気代も高騰していますし、例年以上の寒さになるという予測が。
これから来る季節に備え、体を温めるとともに、節電の習慣も身につけていきましょう。

2022.11.09

関連する商品はこちら

健康足首ウォーマー

健康足首ウォーマー

1,298円(税込)

商品詳細ページへ
冬のおなかありがとう

冬のおなかありがとう

4,598円(税込)

商品詳細ページへ
ぽかぽか!健康手首ウォーマー(花柄)

ぽかぽか!健康手首ウォーマー(花柄)

1,350円(税込)

商品詳細ページへ
とにかくあったかい靴下(室内用)

とにかくあったかい靴下(室内用)

1,980円(税込)〜

商品詳細ページへ

記事カテゴリー