お買い物ガイド

初めての方もコチラへ

お買い物ガイド

カタログについて

カタログのご請求・送付停止

カタログについて

メールマガジン

登録・解除もコチラから

メールマガジン

山忠日和の読み物コンテンツ

5,000円以上のお買い上げで、
全国どこでも送料無料でお届けします

5,000円以下は全国一律495円(税込)です。

温活生活

温活について、ちょっとおさらい

湿度が多く不快な日本の夏。
部屋で冷房をつけると予想以上に冷えて「あれ寒いな?」と思うことはありませんか?

いつの間にか体が冷えてしまいがちな夏は、「夏冷え」に要注意な季節。
今まで山忠日和では読み物ページで温活についてご紹介してきましたが、あらためて温活について山忠の温活アドバイザー坂井さんにお話を聞いてみました。

温活は何をするの?

着るもの、睡眠、入浴などの生活習慣や食事の見直し、運動やマッサージストレスケアなど、体の内と外からのさまざまなアプローチで、体温調整能力を高める活動のことです。
体を温めることによって体温を上げ、体の不調を改善することを目指します。

冷えについておさらい

「冷え」は、実は体のいろんなトラブルの原因になることがあるんです。

体温が下がると、肩こりやむくみ、免疫力の低下、生理不順などの症状が現れることがあります。
特に女性は筋肉が少なくて脂肪が多いから、冷えに悩む人が多いんですよ。でも最近では男性の中にも冷えに悩む人が増えてきていて、そこで温活が注目されているんです。

温活で基礎体温を上げると、体の健康をキープできることが期待されているんです。逆に冷えを放っておくと、さまざまな不調が出てくる可能性があるので、積極的に体温管理を心掛けたいですよね。でも症状がひどい場合は医師の診断を受けることも重要です。

実は、現代人の平熱は昔と比べて低い人が増えてきています。
理想的な体温は36.5度以上。平熱が36.5度以下の場合は冷えによる体調不良のリスクが高まります。特に平熱が35度台の人は冷えを感じやすいから、温活を取り入れて平熱を上げるのがおすすめです。ぜひ日々の生活で温活を試してみてくださいね。

冷えの原因はなに?

体の冷えは、体の中の熱がうまく循環せず、手足が冷たく感じる状態を指します。
一般的には寒い冬に多いと思われがちですが、体が冷えやすい人は冬だけでなく、暑い夏などの気温が高い状況でも冷えを感じやすいことがあります。
更年期による「冷えのぼせ」などの症状もあります。冷えのぼせは、手足が冷えているのに顔が火照っていたり、上半身に熱がこもる症状です。「冷え」「のぼせ」が同時に現れる場合もあります。

■原因1:筋肉量が少ない
体の冷えの原因の一つとして、筋肉量が少ないことが考えられます。
筋肉量が少ないと体内で熱が生成されにくくなり、冷えを感じやすくなります。また、基礎代謝も低下します。運動不足や間違ったダイエットによって筋肉量が減ってしまうことがあるので気を付けたいですね。

■原因2:食べ過ぎや偏食
食べ過ぎ偏った食事も冷えの原因とされています。
食べ過ぎると消化のために胃腸に血液が集中し、筋肉や他の臓器への血液供給が減少します。その結果、体内で熱が生成されにくくなり、冷えを感じやすくなります。また、偏った食事では栄養素が不足し、特に鉄分ビタミンの不足は血流を悪化させて冷えを引き起こす可能性があります。

■原因3:自律神経の乱れ
自律神経の乱れも冷えの原因となります。
エアコンの効いた室内と暑い室外を行き来したりすることで、上手に体温調節ができず体への負担が大きくなってしまいます。また、ストレス寝不足なども自律神経の乱れを引き起こし、ホルモンバランスが崩れて冷えを引き起こす可能性があるので注意しましょう。

すぐにできる温活の方法とは?

温活のポイントは、「体を冷やさないこと」「体を温めること」です。そこで、すぐに始められる日々の温活方法をご紹介します。

POINT1 / 着るものであたためる
腹巻やウォーマーなどを使って、下半身やお腹、首や手首、足首を温めましょう。圧迫の強い服や下着は避けることも重要です。

POINT2 / 食べるものを意識する
体を冷やさない食べ物や飲み物を摂ることも意識しましょう。冷たいものを避け、体温以上のものを選ぶようにしましょう。寝起きには白湯や温かいノンカフェインのお茶がおすすめです。また、甘いものや粉ものの摂り過ぎには注意しましょう。

POINT3 / 軽めの運動を取りいれる
日常生活に軽い運動を組み込むことで筋肉量を増やすことができます。特に下半身の筋肉を鍛えることをおすすめします。ヨガやストレッチ、ウォーキングなども効果的ですよ。

POINT4 / 湯船に入る
シャワーだけでなく、湯船にゆっくり浸かることもおすすめです。湯船に入ることで心身をリラックスさせることができます。湯船に浸かるのが難しい場合は、蒸しタオルで首の後ろを温める方法もあります。

POINT5 / 冷えに効くツボ押しやマッサージ
姿勢の改善や冷えに効くツボをマッサージすることも効果的です。正しい姿勢を意識して血流を良くすることが大切です。
湧泉(足裏の土踏まずのやや上の中央部、足の指を曲げたときに凹んだ場所)や気端(足指の先端)など、冷えに効くツボのマッサージもおすすめ。足湯などで、温めても効果が期待できます。

POINT6 / 心身をリラックスさせる
ヨガやアロマなどを活用して自律神経を整えることも重要です。ヨガやアロママッサージ、アロマバスなどでストレスを抱えずにリラックスできる環境を作ることが大切です。

 

体を温めるには、体を冷やす生活習慣を改める必要があります。
夏に体調を崩しやすい方、疲れやすく体がダルイ方は、生活習慣に注意して冷えを改善しましょう。
できるところからでも良いので、無理せず意識することが大切ですよ。

2023.07.13

関連する商品はこちら

おなかありがとう

おなかありがとう

4,389円(税込)

商品詳細ページへ
健康足首ウォーマー

健康足首ウォーマー

1,298円(税込)

商品詳細ページへ
シルクマルチウォーマー

シルクマルチウォーマー

2,420円(税込)

商品詳細ページへ
ふんわり*ほんのりアームカバー

ふんわり*ほんのりアームカバー

1,694円(税込)

商品詳細ページへ